書類を制するとお家スッキリ!100均アイテムで簡単収納アイディア

お家の書類、スッキリ片づいていますか?家に持ち込まれる書類・紙類はとても多いものです。持ち込まれた書類がテーブルの上に層を作っている…というお宅もあるのではないでしょうか。

「あの書類がない!」と探すことは時間の無駄遣いになります。また、学校からの手紙をチェックしにくい環境だと、子どもから「忘れ物しちゃった。手紙に書いてあったんだって」と言われてしまう、なんてことも…。

今回は、手軽に挑戦できる、100均アイテムを使った収納アイディアをご紹介します。

引き出しで書類整理したい派に!100均でも引き出しが作れます

100均の商品には、トレーと枠組みを組み合わせて、引き出しが作れる商品が販売されています。メリットは、必要な場所に必要なだけ重ねて引き出しを作れること。

引き出しに入れることで、積み重ねられた書類が雪崩を起こす…ということを防げます。なお、トレーと枠組みは別売り。トレーのみで使用することも可能ですよ。

トレーと枠組みで書類整理

100均の引き出し使いやすい。

色はクリアーで統一したいけど在庫がなかったのでしばらくこれで行こう。 pic.twitter.com/65ckY78Js0

— サトミ@2.26トリハピサバ (@satomichan777) 2017年1月28日

画像は収納されているものが書類ではないですが、このように必要な引き出し、枠を買い足して増設することが可能です。1番上はトレーの状態でお使いになられていますね。

書類以外の小物も収納

@bnshouga 前はいらない小さい段ボールに乗せてましたが100均の引き出しにしたらなんと言うことでしょう〜匠の力によって収納スペースへと早変わり!必要な書類や文房具、印刷所の紙見本などぶっ込んでます! pic.twitter.com/hoTeocrTbk

— 紅しょうが (@bnshouga) 2016年2月22日

コピー用紙をサイズ別に収納する、光熱費の明細やレシートを小分けにして投げ込み収納にするなど、使い勝手良く収納することが可能です。

引き出し式の収納は、「閉めればキレイ」になるのがポイント。一気に「整理できた!」という状態を作れるので、収納するモチベーションも上がりますね!

ファイリング派に!100均ファイルはサイズ・デザインもさまざま

とにかくファイルにまとめておきたいという方や、もはやファイリングが趣味だという方もいるのではないでしょうか。ジャンルごとに並べられたファイルは、見ていて気持ち良いですよね。

100均では、サイズ・デザイン・穴のタイプなどが異なる、バラエティ豊かなファイルが取り扱われていますよ。文具店などで揃えようとすると、結構割高になるもの。数を揃えたい場合や、「ファイリング形式が自分に合うかどうかわからない」という場合は、100均のファイルを使用してみてはいかがでしょうか。

書類整理の超定番!フラットファイル

プリントもらったらその場でファイリングする人が優秀みたいに言われてるけど、このファイルだと奥のやつ出したりするのめんどいので、自分はテスト終わったらまとめて整理する派!!いっぱい買った!100均便利! pic.twitter.com/lQOcF0kJ4A

— さもい(滑り手) (@samoisamoi) 2014年1月26日

こちらはフラットファイルです。小学生のときに、このようなファイルでテストやプリントを整理していたという方もいるのではないでしょうか。2穴タイプで、紙製のものが多いです。デメリットは、古いものは取り出しにくいという点。 頻繁に出し入れをしない書類の場合に、適しているファイルだといえますね。お次は、100均のファイルの中で、1番ポピュラーなタイプではないでしょうか。マガジンファイルです。

書類を簡単収納!マガジンファイル

100均のファイル軽快!40袋と大容量なかなかやるやん!ファイリング終わらんので明日にして寝よ… pic.twitter.com/fICiZJiU

— ちえぞう (@chiezoooo) 2012年9月12日

ビニールの上から入れる袋式タイプ。袋の数が20袋から40袋と、多くの種類が取り扱われています。ファイルのサイズも、B5からA4とさまざま。デザインやカラーも幅広くあり、白や黒といったシンプルなものから、カラフルなものまで、バリエーションが豊かです。

1色で揃えるのも良いですし、何色かを揃えて、分野別で分けるのも見やすくて良いですね。デメリットは、パンパンに入れすぎると、背表紙よりも見開く側が開き気味になってしまうということ。棚に入れづらくなりますし、見栄えもかっこ悪くなってしまいます…。

大量に書類を入れる場合には、リフィル式のものを購入し、別売りのリングファイルを必要分用意し、分けて収納する方が、見た目にもスタイリッシュさを保つことができますよ。

そんなリング式のファイルも、100均には用意されています。

取り付け取り外しが簡単なリング式ファイル

100均で2穴リングファイルを買ったんだけどうっかりこの位置にリングが付いてるやつ買ったらリフィルがはみ出ちゃって、背表紙にリングが付いてるやつ買い直したらまだマシになった…はみ出すことははみ出すけど。 pic.twitter.com/nT8kftTNCT

— ちゃみ/Chami (@SO_chamy) 2015年6月1日

こちらは2穴タイプのファイルです。画像のファイルは、リングのついている場所がファイルの中央ではないタイプのようですが、中央についているタイプの商品もあります。また、ファイルの材質も、紙製(段ボール紙)タイプのものや、プラスチック製のものなど、さまざま。

2穴タイプのメリットは、2穴パンチで穴を開けられるものなら、何でもファイリングすることが可能だということ。2穴パンチは、小学生になればお子さんでも使いこなせるようになるもの。「学校のお便りは、穴を開けてこのファイルに入れておいてね」というルールにしておけば、「どこ行った!?」という事態を防ぐこともできますよ。

兄弟姉妹、それぞれに色違いなどでファイルを用意しておけば、混じってしまってわけがわからなくなってしまうということもなくなりますね。

なお、100均には2穴タイプのほか、30穴タイプのファイルもあります。ルーズリーフをファイルすることに適したファイルですね。ルーズリーフを2穴タイプにファイルすることは可能ですが、2穴パンチで開けたものは30穴タイプには入れることができません…。

穴のタイプを間違えて買ってしまった!という人もいますので、穴の数はきちんと確認して購入してくださいね。 また、数枚の紙をクリアファイルのようなものと、背表紙になるバーのようなもので挟み込むタイプの商品もあります。

簡単便利に書類整理!挟み込みタイプ

100均で買ったA4の紙を1つの本としてファイリング出来るヤツ優秀やな〜!これとインデックスを組み合わせて家電関連の取説と保証書を1冊の本にまとめられたぞ〜! pic.twitter.com/tSoD996EMH

— ハッピ〜〜〜〜〜〜! (@opopo_opopopo) 2016年12月18日

挟んだあとは、本のようにめくって見ることができるので便利です。バーで挟める程度の分量のもので分けておきたい書類の整理にはもってこいですね。

ジャンル別に投げ込む派に!

ファイルを用意しても、「いちいちファイルするのはめんどうくさい…」と、結局適当な場所にぽーいと置き捨ててしまう…という方にオススメな方法が、「投げ込み式」収納です。まずはガンガン投げ入れて、とにかく書類の地層を作らないところから始めましょう!

蛇腹ケース

蛇腹ケースと聞いて、どのようなものなのか、想像できますか?文具店に商品はありますし、見かけることもあるだろうと思うのですが、最近では「どういうものなのかわからない」という方もいるようです。

プラモ制作の小ネタ。タミヤのフィニッシングペーパー(紙やすり)は番手ごとに100均の横長の蛇腹ファイルに保存すると便利。これを短冊にカットしてリタックスティックに貼って使ってます。短冊は番手ごとにグリップで留めてストックしてます。 pic.twitter.com/FRKrV2txVz

— 狂四郎@冬コミ新刊ZINで委託中!! (@tamama001) 2016年1月31日

具店では大判サイズのもの(A4が入るくらいのもの)も販売されていますが、100均ではなかなかそのような大きさのものは扱われていないのかもしれません…。 実際見に行った店舗では、小さめのサイズのもののみが陳列されていました。レシートや領収書、光熱費の明細などを整理するためには便利なサイズです。 蛇腹部分には見出しがついているので、項目ごとに名前を書いておけば、そこにさっと入れるだけで整理をすることができますね。 なお、このようなアドバイスも。

100均の蛇腹ファイルにたくさんプリント入れる人は間に厚紙入れて置いた方が良いですよー!何もせず使ってたら重みが真ん中に集中してそこが割れたので・・・(ノ´・ω・`)ノ

— もなもなか (@negimonaka) 2013年1月14日

100均商品は、やはり脆いのでしょうか…?中に入れる量にもよる話にはなりますが、ご参考にしてみてください。

ファイルボックス+仕切り

100均のみならず、収納グッズとして脚光を浴びているファイルボックス。こちらにインデックス付きの仕切りを仕込むことで、書類の収納ケースとして使用することができますよ。

書類収納は100均グッズで。すっきり使いやすい整理法と活用例 https://t.co/7npx6gfsi0 pic.twitter.com/l9DtnmmOYr

— kyouko@インテリアデザイナー見習 (@kenchikusidayo) 2016年6月3日

このようにずらりと同じファイルを並べると、壮観ですね!ファイルには大まかな分類がラベリングされています。中を見ると、インデックスが見えますよね。このようにして、ファイルボックス内でさらに細分化して収納することにより、「探しやすく、戻しやすい」収納が作れるのです。

はてなブログに投稿しました #はてなブログ

【書類の整理】 洋室の本棚を公開。無印ファイルボックスを使ってスッキリ収納&管理を目指す – モノを減らしてしあわせ貯金を増やすhttps://t.co/H8TFPdiqUY pic.twitter.com/TvGraYq6kl

— 栞@モノを減らしてしあわせ貯金を増やす (@shiorin5_t) 2016年7月29日

見出しの例です。画像は無印のファイルボックスなので100均ではありませんが…。なお、ファイルボックスには直方体のものと、上の画像のように、出し入れするところが斜めに切られているタイプのものとがあります。

奥行きや高さがそれぞれ異なるため、用意する場合はファイルボックスの置き場所のサイズを考えてから用意しましょうね!

小さな紙ものもまとめて本棚に!100均ファイルケースは便利

細々したものも、ひとまとめにして本棚に入れておけば、ごちゃつきや「紛れてどこかに消えてしまった…」ということを防げます。また、予備パーツも一緒に入れておきたい取扱説明書の場合、少しマチがついているものに入れておきたい場合もありますよね。

このような場合にオススメしたいのが、ファイルケースです。主に、ファスナーでぐるりと閉められるものと、プラスチック製のふたで開け閉めする2タイプが販売されています。

ファスナータイプ

ファスナータイプです。メリットは開け閉めがファスナーのため、ふたのものよりも壊れにくいという点となります。

ファイルケースは100均でこんな感じの買って使ってる

ファスナーの方を見えるように置けば何色かあるから、CPやジャンルのイメージカラーで分けれて便利

背表紙?から見れば入れた御本が分かる pic.twitter.com/BX2FJqNdyE

— 黒くじら (@kuro_kujira610) 2016年5月6日

デメリットは、ぐるりとファスナーがついているため、開け閉めが多少面倒くさいということ。徹底的にずぼらです!という方は、以下のクリップ式ふたタイプの方が使い勝手が良いのではないでしょうか。

クリップ式ふたタイプ

真ん中に1つタイプ、左右に分かれて2つタイプの2種が販売されています。メリットは開け閉めがとにかく楽、という点。また、ファイル部分は半透明のプラスチック製なので、見た目はファスナータイプのものよりもシンプルな場合が多いです。 ふたの色が白や黒のものを選べば、本棚に並んでいても違和感なく溶け込んでくれますよ。

片付けで 100均のプラスチックのファイルケース使ってるんだけど、どうして留め具が黒のなくなっちゃったんだろう。どのお店でみても青とか赤とか。黒が欲しい。 pic.twitter.com/iaiQxsEX7x

— チコリ (@pe_eq55) 2016年9月10日

デメリットは、ふたがプラスチック製で止めるシンプルな作りなので、ファスナータイプよりは弱いという点。乱暴に扱ったり、無理矢理つめこんだりしなければ、そうそう壊れはしないだろうと思いますが…。

ふたの色は100均によってあるものとないものがあります。白は以前キャンドゥーで見つけたことがありますよ。

すぐ目にできるところに置いておきたい!子どものお便りのアイディア

子どもが幼稚園や小学校に通い始めると、困るのがしょっちゅうもらってくるお便りです。月ごとのお便りは、その月の間はすぐチェックできる場所に置いておきたいですよね。でも、プリント類がいつでも目につくところにあるのは、インテリア的に見た目が良くはありません…。

見た目を損なわず、チェックもしやすいアイディアを見ていきましょう。

アイアン風バーを使ってすぐチェック&隠せる

まずは、アイアン風バーを使うアイディアです。

今日は詰め替え式じゃないアイブロウの容器をプラ用鋸でちょん切ったり、100均で買ったアイアンバーとかいうよさげな物のネジ部分を金工用のカッター鋸で切り取ったりしました。作業台代わりになっているのは古いテーブルから足を取り外したもの。 pic.twitter.com/M8BiaaFpnX

— 『ち』は亀甲貞宗がほしい (@chis8) 2017年2月4日

商品はこのようなもの。画像はセリア商品ですね。ダイソーにも似たようなものが扱われていたものを見たことがあります。バー部分に、カーテンクリップ(これも100均にありますよ)を取り付け、内側にお手紙、外側に目隠し用のミニポスターや布地などを挟むだけ。

冷蔵庫サイドに。これは便利。 MEG♀ 公式ブログ : 100均DIY!5分でアイアン・メモクリップ。作り方。 https://t.co/cByt4SKUIc pic.twitter.com/F66Df4OdQD

— MEG♀(絵かき) (@megmirror) 2016年5月20日

お便りではないですが、このようなイメージです。

こうすると、必要なときには中のお手紙をすぐチェックできますし、通常時は表に挟んだポスターや布がインテリアになるため、生活感を薄めることができますね!

コルクボードでお手軽DIY

もう1つの目隠しアイディアは、コルクボードを使った方法です。工作が好き!という方は、2枚コルクボードを用意して、開け閉めできるボードを作ってみてはいかがでしょうか?

@pusukepu 遅れましたぁ~♪私の100均工作は 学校の手紙貼り付けボードです!! 冷蔵庫に貼るのが嫌で…コルクボードを蝶番で止めた物です♪開くと手紙がいっぱいです♪お部屋がスッキリしましたよ♪(*^^*) pic.twitter.com/L5wGo5mT5s

— ルークちん とネコちん♡ (@va78p6bma) 2013年9月6日

蝶番も100均で販売されています。100均商品をDIYでアレンジして楽しむ人も多くなりましたよね。冷蔵庫に手紙がたくさん…という状態は、生活感が溢れすぎていて見た目にも悪いです…。ひと手間かけるだけで、お部屋が見違えるものですよ! また、ねじを使ったりすることは苦手…という方には、手紙を貼ったボードの前に、オシャレなボードを置いて隠しちゃいましょう。

100均でコルクボードを買って自分好みのファブリックを用意すればステキなファブリックボードに大変身!https://t.co/BIutu8wFPF pic.twitter.com/vtsFWQXGh5

— おウチの収納.com (@ouchinoshunou) 2016年6月16日

同じ大きさのコルクボードを用意して、表に置くボードにお好みの布地をピンと貼るだけ。これならねじを使わなくても作れますよね。ファブリックボードでなくても、表側のコルクボードにはポストカードを貼っておくだけで、オシャレに隠すことができますよ!

月が変わったら処分かファイリング

このように「すぐ見られる場所に置いておく手紙」は、新しく手紙をもらってきた時点でチェンジすることが大切です。月が変わって不要になった時点で、前の月のものはファイリングして保管する、または処分してしまうなど、きちんと循環させるように心がけましょうね…!

必要時にスッと取り出せると時短&ノーストレス!100均で賢く整理しよう!

日々届くダイレクトメールや明細書、取扱説明書にレシートや子どものお便り…。家に持ち込まれる書類の数や種類は、思っている以上に多いものです。

必要な場所に取り出しやすく収納することで、「あれ!?」ということがなくなると、時短にもなりますよね。また、家族に「どこにやったの?」と言われることは、非常にストレスを感じます…。

収納方法が合うかどうかには個人差があります。ファイリング式が合っていた!という人もいれば、向いていなくて続けられなかった…など、やってみなければわからないことも多いです。

100均商品なら、収納法が向いていなかったとしても、後悔が少なくて済みますよね。安価に揃えられる100均のアイテムを使って、書類収納のお悩みを解決しましょう!